香典返しにカタログギフトは失礼か?実はおすすめできる理由を解説

香典返しはどうしよう、正直ちょっと面倒…カタログギフトって使えるのかな?

最近は様々なイベントで使用されているカタログギフトですが、仏事でも失礼にならないのか心配ですね。

いただく香典の金額もまちまちだったり、会葬に来てくれる方々の年齢もバラバラです。

昔からの習慣やしきたりを大切に考えている方もいるはずです。

カタログギフトを贈ることで失礼に感じたらどうしよう・・という不安も出ると思います。

この記事では香典返しにカタログギフトは失礼にならない理由として、香典返し専門のカタログがあることやギフトの種類が豊富なこと、また香典返しの一般的な商品は何を選ぶのか、相場がいくらなのか、気になることを解説します。

香典返しにカタログギフトが失礼にならない理由

香典返しにカタログギフトが失礼にならない理由は、ほしい物や必要なものが自由にえらべることです。

一般的な香典返しは、不祝儀を残さないという意味で、すぐになくなるもの(消費する)を贈る習慣になっています。

例えば、お茶やコーヒー、お菓子など食べたらなくなるものです。他には石鹸、洗剤といった日用品もそうです。元々どの家庭にもある消耗品なので、重なってしまい余ってしまう、なんてことがありました。

他には、当日返しの品物が遠方から足を運んでくださった方にとって、大きい品物や、缶詰めなどの重い物はお荷物になって迷惑になることも・・

また故人との関係性もすべて把握しているわけでもなく、香典の金額もまちまちです。おひとりおひとりに喜んで頂けるお返しを贈ることが理想の形だと思います。

お世話になったお礼とお別れの儀式を滞りなく終えて、感謝の気持ちを込めて贈る香典返しがカタログギフトならどうでしょうか。

受け取った方には金額もわからないので、何も気にせず【自由に選べる】【ほしい物が選べる】【自宅で選べる】のがカタログギフトの魅力と言えます。

私たちの生活様式も変わり、世代交代にあと押しされて香典返しに関する考え方も変化していることもカタログギフトが失礼にならない理由ではないでしょうか。

専門のカタログギフトがある

香典返しには、仏事専用のカタログギフトがあります。落ち着いた表紙になっているので、失礼になることはありません。

お返しの金額に合わせたものを選べ、挨拶状も添えて発送できます。掛け紙(のし)の希望や些細な疑問にも親切丁寧に対応してくれますので、お電話1本でご注文から発送まで安心しておまかせできます。

好きなものが選べる

カタログギフトの醍醐味は好きなものが自由に選べることです。

普段家庭に常備している消耗品は、好きなブランドが決まっている場合があると思います。お茶やコーヒーは決まったメーカーで、洗剤もこだわっていたりすると、せっかくの香典返しの贈り物ですが、出番がなくなりますね。

カタログギフトを使うことで贈る側の‥どんな品物がいいかしら? ..受け取る側の‥うちでは使わないわ‥このような悩みや心配はクリアになります。

ギフトの種類が豊富

カタログギフトの中身はとにかく種類が豊富です。自宅にいながらデパートにいるかのように、日常生活を送る中で必要なすべてが詰まっています。勿論どの世代の方でも選べる商品があります。

最近は、スポーツジム利用券、水族館チケットなどレジャー施設で利用できるものまであります。

  

香典返しのタイミング

香典返しのタイミングは、一般的には49日の忌明けから1か月後を目安に贈るのが良いとされています。

または当日返しと言ってお通夜や葬儀の当日、全員に同じ品物をお返しする場合もあります。

高額な香典をいただいた方には、後日差額分のお返しを贈りましょう。

地域や宗派による違いもあるため少し整理してみます。頭の隅に入れておくことをお勧めします。

地域による違い

地域によっては古くからの習慣を大切にしているところもあるので、詳しい方に聞くのも良いでしょう。

そもそも忌明けの日数が違う地域もあり、青森は三七日(21日)、岩手と京都は五七日(35日)などです。

地域による香典返しの違いをおおまかに分けてみました。

地域 詳細
北海道 即日返し、会葬礼状と品物
東北  
北関東・埼玉北部・千葉県東側・北陸、甲信越
通夜返礼品即日返し、即日返し
南関東・東海、近畿・九州、沖縄 葬儀、告別式に会葬お礼品(同じもの)と後返し

高額な香典をいただいた場合は忌明けに香典返しをするケースがあります。

宗派による違い

ここまでの記事は仏式の香典返しについてかいていますが、宗派による違いも参考にしてください。

神式・天理教式は五十日祭、キリスト教式は昇天記念日や記念式が終わったあとにお返しをするようです。

無宗教式の場合取り決めがないため49日を目安にしています。

香典返しの一般的な相場

香典返しの一般的な相場は半返しで、香典の半分を目安に品物を選んでお返しをします。1万円いただいた場合は、5000円相当となります。

故人が一家の大黒柱だったり、これからの生活に不安が残るようなときは半返しにこだわらず金額をおさえても失礼になりません。関わり方やお付き合い度によっては3分の1、3分の2でもいいでしょう。

地域によって香典金額に上限があり、当日返しの金額は500円〜1000円程度と決められていたり、香典返しはしない地域もあるようです。事前の確認が必要かもしれません。

香典返しでカタログギフトを贈るなら「おこころざし.com
」がおすすめ

香典返しでカタログギフトを贈るなら、香典返しの専門オンラインショップ「おこころざし.com」がおすすめです。

香典返しの専門店のため香典返し用のカタログギフトを取り扱っていますし、香典返しの挨拶状やのし、包装紙を無料でオプションとして付けることができます。

また、香典返しについての相談をすることもでき、専門店ならではの強みがあります。

「おこころざし.com」のおすすめポイント
  1. 香典返しの専門店のため、無料で挨拶状やのしを利用できる
  2. 香典返しについての相談ができる
  3. 香典返し用のカタログギフトを取り扱っている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です