香典返しの品物についてのマナーとは?贈っていい品物やダメな品物を解説!

故人のためにお通夜・お葬式で供えていただいた香典に対するお返し、それが香典返しです。

感謝の気持ちを表す贈り物のため、ルールやマナーを知っていないととんだ失礼を働いてしまう可能性も…。

特に送る品物には香典返しに相応しいものとそうでないものがあることをご存じですか?

本記事では失礼になってしまう贈ってはダメな品物から、喜んでもらえるおすすめの品物について紹介・解説していきます。

しっかりと香典返しの品物について理解した上で品物選びをやってみましょう。

香典返しの品物選びのマナー

ここからは香典返しに贈っても良いものと、贈ってはダメなものに関するマナーを解説していきます。

香典返しに贈っていいもの

香典返しでは使えば無くなるもの(消えもの)が相応しい品物となります。これは「不幸を後にのこしてはいけない」という考えから生まれたマナーです。

例えば、お茶、コーヒー、お菓子のような食べ物、または石鹸や洗剤などの日用品がこれにあたります。どれも使えば無くなってしまう上に、日持ちがしやすく、持ち帰りやすいという理由でよく選ばれています。

香典返しで贈ってはダメなタブーとされる品物

香典返しで贈ってはいけないタブーとされる品物は、「四つ足生臭もの」と呼ばれている「お肉」「お魚」、そして祝い事の際に贈られる「鰹節」「昆布」「お酒」が挙げられます。

「お肉」「お魚」については、古来より肉類は穢れたものとして避けられてきたもので、現代でも地域によっては四十九日の忌明けまで肉・魚を食べずにすごす場所もあるようです。

「鰹節」「昆布」はお祝い事を指す“慶事(けいじ)”を象徴する品として知られていて、特に鰹節は結婚式などの祝いの席の引き出物によく選ばれています。なので、お葬式に関する贈り物の品としては相応しくないとされています。

また昆布に関しても「喜ぶ」という言葉とかけて、おめでたい席で使用されることが多いので絶対に避けましょう。

タブーはカタログギフトであれば例外?!

カタログを贈ってそこから好きな品物を選んでいただくカタログギフト。

仮にその中に「お肉」などのタブーとされる品物が含まれていても、一般的にはマナー違反にはならないとされています。

タブーとされている品物の現物を、こちら側が送り付けているわけではないからです。

マナーのことを考えて品選びする事に負担を感じる場合は、カタログギフトを利用すれば無難かつ楽に香典返しを済ませることが出来ます。

香典返しの人気の品3選

ここからは、香典返しで実際によく選ばれている人気の品を3つご紹介します。

香典返しの人気の品3選
  1. カタログギフト
  2. 日本茶
  3. お茶漬け

一つずつ解説していきます。

①カタログギフト

今や香典返しで最も定番となっているのがカタログギフトです。

相手の好みや必要に合わせて品物を選んでいただけるので、喜んでもらえる場合が非常に多いです。

また品物そのものを贈るわけではなく、あくまでカタログを贈るだけのでマナーやタブーを気にする必要もありません。

一々品物を選ぶよりも、カタログギフトを利用したほうが贈る側も贈られる側も負担が少なく済むでしょう。

個人的にも最もおすすめ出来る品がカタログギフトです。

②日本茶

日本茶は「故人を偲ぶ」という意味を含んでいるため、深く仏事とかかわりを持っている品物です。

そのため、香典返しの品として根強い人気を誇っています。

また日持ちが良いという部分でも香典返しに適していると言えます。

③お茶漬け

使い切るのに時間がかかる海苔や、好き嫌いの分かれる和菓子に比べ幅広い世代に受け入れられやすいお茶漬けも人気の品です。

香典返しはカタログギフトがおすすめ

香典返しの品物選びには相応しい品、そして相応しくないタブーとされる品等々のマナーが伴います。

たとえこれらのマナーを守っていたとしても、相手に贈って本当に喜んでもらえるのか…という不安はつきまとうもの。

悩ましい香典返しの品物選びに迷ったとき、便利なのがカタログギフトです。

カタログギフトは贈ったカタログの中から贈り先の方に好きな品ものを選んでいただけるサービスです。

カタログギフトが人気の理由を以下にまとめてみました。

カタログギフトが人気の理由
  1. 品物選び自体をしなくて済む
  2. 予算・ラインナップに合わせたプランを選べる
  3. 一律にお返しすることが可能

一つずつ解説していきます。

①品物選び自体をしなくて済む

カタログギフトであればマナーや相手の好み、日持ちするのかなどを気にせず、様々な品が掲載されたカタログを贈るだけで香典返しを済ませてしまうことが出来ます。

遺族は故人を失ってしまいただでさえ落ち込んでいるのに、葬儀の際は様々な手続きに追われてしまう疲れ切ってしまいます。

カタログギフトを利用すれば品物選びを省くことが出来、少しでも遺族の負担を減らすことが出来ます。

②予算・ラインナップに合わせたプランを選べる

カタログギフトには様々なプランが用意されています。

これによって予算や、品物のラインナップに臨機応変に対応することが可能となっています。

これによって遺族に負担が少なく、かつ贈り先に喜んでもらえる香典返しを行うことが出来るでしょう。

③一律にお返しすることが可能

香典返しは“半返し”といって、包まれていた香典の額の3分の1から半額くらいの品を返すことがマナーとして知られています。

しかし、一人一人香典の中身を確認して別々の品物を選ぶのはかなり大変な作業となります。

カタログギフトであれば全員同額のお返しでも、豊富なラインナップからお好きな品を選んでいただけるので喜ばれる場合が多いです。

ただし、かなり高額の香典を供えてくださった方には、後日別にお返しをしておくと角がたたずに済むかもしれません。

またこの場合は、個別にカタログギフトのコースを高額のものに変えるという手もあります。

香典返しでカタログギフトを贈るなら「おこころざし.com
」がおすすめ

香典返しでカタログギフトを贈るなら、香典返しの専門オンラインショップ「おこころざし.com」がおすすめです。

香典返しの専門店のため香典返し用のカタログギフトを取り扱っていますし、香典返しの挨拶状やのし、包装紙を無料でオプションとして付けることができます。

また、香典返しについての相談をすることもでき、専門店ならではの強みがあります。

「おこころざし.com」のおすすめポイント
  1. 香典返しの専門店のため、無料で挨拶状やのしを利用できる
  2. 香典返しについての相談ができる
  3. 香典返し用のカタログギフトを取り扱っている

カタログギフトなら悩まずに安心して贈ることができる!!

故人を偲んでいただいたことに対する感謝の印が香典返しです。

そのため、ただでさえ大変な葬儀前であっても、「失礼の内容に…」と品物選びに思い悩んでしまう人も多いと思います。

カタログギフトはマナーを気にせず、品物選びをする必要がないので遺族の負担を少しでも減らすことが出来ます。

また、豊富なラインナップの中から相手の好みや必要に応じて品物選んでいただけるので喜ばれることが多いです。

遺族、そして参列された方々のためにも香典返しにはカタログギフトの利用をおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です