海洋散骨は個人で出来るのか?料金の相場や流れまで分かりやすく解説

供養では亡くなった人に対する葬儀や年忌法要で家族、親戚、故人と生前に関係があった人たちが手を合わせ焼香したり読経することが一般的でしたが、近年では親族だけのこぢんまりとした供養が執り行われることもあります。

この記事では供養の一つとして注目されている海洋散骨について解説していきます。

海洋散骨とは?海での法律は大丈夫なのか?

kaiyou-sankotsu

海洋散骨とはその名の通り遺骨をパウダー状になるまで砕き、海へ散布する自然葬の一種です。

遺骨をお墓に収めずに自然に還す方法として行われています。

そのため残されたご家族が故人のお墓を建てたり、墓守することもないということになります。

その背景として核家族による家族の離散や少子化の影響でお墓を管理することが難しくなったことが要因と言えるでしょう。

散骨は法律的に問題ないのか?といった不安な声もありますが、結論からいえばマナーを守れば特に問題はありません。

東京都ホームページには『海や山に遺骨を撒く、いわゆる「散骨」について、国は「墓地、埋葬等に関する法律においてこれを禁止する規定はない…」』と明記されています。

ただし、自治体によって独自で条例が定められており、散骨を行おうとしている自治体に確認する必要があります。

参考:東京都福祉保険局

どういう人が海洋散骨を利用するのか?

海洋散骨は以下のような方が利用されています。

  1. 本人に子供がいない
  2. 残された子供、孫に対し供養など手間をかけさせたくない
  3. 配偶者や家族と同じお墓に入りたくない
  4. 海のほうが自由な感じがする
  5. 本人の遺言として海が好きなどの理由で散骨を希望している

子供がおらず墓地の管理ができない、海が好きといった方が海洋散骨を利用するケースが多いです。

また、祖先や家族と同じお墓に入りたくないといった理由から海洋散骨を選択するケースもあります。

海洋散骨以外の供養との比較

供養には海洋散骨や従来の墓地への供養など現在はさまざまな方法があり、宗教性や費用などをまとめてみました。

概要 宗教性 初期費用 管理費 承継者 メリット デリット
散骨 パウダー状にした遺骨を、海や山に撒く。自然葬の一種 なし 不要 ・費用が割安
・故人に対する供養への気遣う必要がない
・お墓がなく遺骨の管理も不要
・天候に左右される
・全て散骨すると遺骨が残らない
墓地への供養 家族や一族など家単位でお墓を建立する。先祖代々の遺骨が納められ、一族などが供養 ・寺院墓地「高・中」
・霊園墓地「低」
従来からの供養で一族が受け入れやすい ・お墓の建立、管理費が必要
・承継者が定期的に管理
・お彼岸やお盆の時期など家族が気遣い
永代供養 寺院やお墓管理者が永代にわたって供養・管理するお墓 中・高 低・中 なし 不要 ・家族や一族のお墓の管理が不要
・寺院が管理しているため綺麗
・遺骨は最終的に合祀(他の人のお骨と一緒)が多い
・遺骨の取り出し、改葬ができない
樹木葬 樹木を墓標にし、その下の地中に骨壺などで遺骨を埋葬する。自然葬の一種 低・中 低・中 なし 不要 費用が割安 ・希望に合う場所が見つからない場合がある
・遺骨の取り出し、改葬ができない
ダイヤモンド葬 遺骨から製作したダイヤモンドを故人の形見として家族が手元で供養 なし 不要 ・手元に形見が残り、持ち運びが容易
・ダイヤモンドにするのできれい
・遺骨の証明が出来ない
・紛失の可能性がある
0葬 遺体をすぐ火葬をして遺骨を一切受け取らない方法 なし なし 不要 費用が掛からない 心理的障壁が高く、親族に理解が得られるのが難しい

以上のように供養する方法が海洋散骨などの散骨であれば、お墓がないため残された家族に対しお墓の管理などで迷惑をかける必要がありません。

また、子供が不在などの理由で承継者を立てる必要もないため、現代のお墓問題でお悩みの場合は残された家族も心理的に受け入れられやすい供養の一つと言えます。

海洋散骨当日の順序について

海洋散骨当日の一般的な流れとして以下のとおりです。

海洋散骨当日の一般的な流れ
  1. 出航
  2. 海上の散骨場所到着
  3. 海へ散骨
  4. 献花・献酒
  5. 黙とう
  6. 寄港

出航

指定された場所へ集合してパウダー状にした遺骨を用意した上で乗船します。献花・献酒を行う場合も用意しておきます。

海上の散骨場所到着

海岸から離れた沖合に出て、各自治体の条例で許可されている場所までの移動が必要です。

海へ散骨

パウダー状にした遺骨を海に散布します。

献花・献酒

基本的に自然にかえらないものは撒いてはならないものなので、各自治体で確認をして献花や献酒を行うと良いでしょう。

献花の場合は花束ではなく花びらをちぎって手向けるのがマナーです。

献酒の場合は魚などの害にならない程度に撒くことで環境に配慮することが必要です。

黙とう

故人に黙とうを捧げます。

寄港

散骨した地点からゆっくりと離れて港に寄港します。

海洋散骨の手続き方法

海洋散骨は、船のチャーターや法律による制限など手間がかかることが多いため、一般的には専門業者に依頼することがほとんどです。

ここでは専門業者に依頼する場合の一般的な手続きを紹介します。

海洋散骨の手続き方法
  1. 問い合わせ・相談
  2. 申込み・支払い
  3. 遺骨の引渡し・粉骨

問い合わせ・相談

葬儀社などの専門業者にお問い合わせをする前に、従来からの供養とは違った方法となりますので、ご家族に対し海洋散骨についての理解をしてもらい問い合わせや相談を行いましょう。
専門業者からパンフレットなどの情報をもらい、プランや希望する時期、海域が決まりましたら専門業者に伝えます。

申込み・支払い

専門業者より見積金額が提示され、納得したうえでお申込みします。申込には一般的に以下の書類が必要です。

  • 海洋散骨申込書・同意書
  • 粉末化依頼・同意書
  • 以下いずれかのコピー1通
  • ・埋葬許可証(葬儀後埋葬せずに散骨する場合)
    ・火葬許可証(火葬済みの証印をうけたもの)
    ・改葬許可証(お墓に埋葬している遺骨を取り出した場合)

申込が完了したら専門業者に対し現金、銀行振込、クレジットカード払いで料金の支払いを行います。なお、支払期日は専門業者によりますが、散骨当日までの支払いで可能な業者もあります。

遺骨の引渡し・粉骨

申込と料金の支払後に遺骨を専門業者に持ち込み、もしくは宅配便で送ります。

専門業者によっては訪問による遺骨の預かりサービスもあります。

海洋散骨の場合、遺骨であることが明確ではなくなるようになるまで2㎜以下に機械で粉骨化します。

専門業者によっては、遺骨には発がん性物質が含まれているため還元剤で無害化することで海洋汚染に配慮をした取組みをしている業者もあります。

海洋散骨の料金の相場

海洋散骨の料金は、専門業者によって異なりますが委託散骨、合同散骨、個人散骨の3つのプランで料金が設定されています。

各プランごとの目安となる料金は以下の通りです。

委託散骨(代行委託散骨プラン) 4万円~6万円
合同散骨(合同乗船散骨プラン) 10万~20万円
個別散骨(貸し切り乗船散骨プラン) 20万円~40万円

専門業者によって散骨場所や乗船人数、オプションを付けることにより料金が上記金額よりも上回ることもあるため、いくつかの専門業者から見積もりを取ることをおすすめします。

海洋散骨は個人で出来るのか?

例えば船を所有している等で個別で散骨することは可能ですが、以下の条件があります。

  • 遺骨を2㎜以下にパウダー状にできるまで砕くことが可能か
  • 環境に配慮して散骨することができるか。(遺骨の無害化)
  • 船が停泊している場所から近くの沖合が散骨場として許可が得られる場所であるか
  • 散骨禁止条例が制定されている自治体ではないか

遺骨をパウダー状にするには機械を使用する以外は時間と労力がかかりますし、散骨場所が違った場所で行ってしまうと苦情を申し入れられたり、法に抵触してしまう場合もあるので個人で行うのはかなりハードルが高いです。

そのため下記で海洋散骨ができるおすすめの専門業者を紹介します。

海洋散骨ができるおすすめの業者

海洋散骨を依頼できる専門業者でおすすめは「みんなの海洋散骨」です。

全国の海域に対応している業者のため、生前お気に入りだった海や生まれ故郷の海など希望の海への散骨ができます。

また、遺骨のプロが在籍しているため丁寧に遺骨を取り扱ってくれるため安心して依頼することができます。

「みんなの海洋散骨」おすすめポイント
  1. 全国の海域に対応しているため希望の海へ散骨できる
  2. 海域,土日祝同一料金のため、場所や日柄によっての費用変更なし。追加費用もなし
  3. 10年以上、全国で1000様以上の豊富なサポート実績があり安心できる

見積もりは無料のため、海洋散骨を検討されている方はぜひ一度見積もりを取ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です